春日井市の東部地域、神屋町と坂下町の旧跡紹介


1.

神屋伏流水立ち上げ

その昔、水無し地が水田へ、飢餓を救う
2.

坂 下 御 殿 趾

徳川義直公(源敬公)、鷹狩りの仮御殿跡
3.

御手洗みたらし神社

日本武尊が遠征の帰り、この地の湧き水で手を洗われ、休憩したと伝えられている
4.

民 踊 塚

「日本民踊研究会」創始者・島田豊年師をお祀りしてある。全国から門下生がこの地に
5.

下街道「坂下の宿しゅく

「平成坂下寺子屋」として伝承。「お宝展示館」としても一見の価値あり
6. 昔の道 今の道
──神屋、坂下の地図──              
江戸時代と現在の道路など重ねて観る

 当HP掲載資料の一部は、市内・伊藤浩先生のお許しを得て、「春日井の近代史話」等から利用させていただきました。もし、その他の掲載事項中に不都合な箇所がありましたら、ご連絡下さい。
   大石
──「神屋町 ”かぎやちょう”とも言います。昔、谷間のカギ形地形から由来しています──
クリックでホームへ戻ります

下の地図からも検索できます

春日井市の東部地区、神屋町と坂下町の旧跡を紹介します

BGM