―― 柏井町 八幡神社 ――
昔から正月14日を正月の終わりとする風習が何処にもあった。その一つが通称ドンド焼きである。 現在は或地域に伝統行事として残っているのみで、14日が過ぎた日曜日に行われる所もある。 |
|
このドンド焼きは、勢いよく燃える松や爆竹の音からそう呼んだのであろうと思われる。 正月の門松・松飾りやしめ縄、古いお札、絵馬、書初めなどを持ち寄り焼く火祭りである。 ドンドの時子どもたちが書初めやこの一年書いた習字を燃やし、空高く舞い上がることで 腕の上達を願ったものであるが、その光景は殆ど見られなくなってしまったのは淋しい。 もともとこの風習は子どものたちの主宰する行事であった。これも時代の変遷か? |
|
この火でお鏡餅や切り餅を焼いて食べると一年間病気をしないなど言い伝えられている。 |
|
これは今年見た珍事です。若い人の中で最近のお鏡餅はビニールで真空パックされているのが多い。 それをそのまま火の中へ入れて焼こうとしていた。見かねて教えてやりました。ビニールを取るのですか。 どうして取ったらよいですか。とんだことから若い人の一面を見た正月でした。 |
|
(撮影 : 田中) |