馬之塔の写真集


  ──平成15年秋──

勝川天神社 勝川天神社本殿
国道19号 勝川橋手前地蔵川のほとりに、常夜灯のある参道がある。

大祭 秋祭り 村人たちが豊作を祝って奉納馬に馬林を飾り、男衆が長襦袢に女化粧をして町中を引き回し、この参道で“オッパ”の掛け声もろとも囃子を追い立てる勇壮な祭事であったときく。しかし、この勝川地区はとなりの味美とならび、水かぶりの勝川、ひえだんごの味美といわれ、不作の年が多く、祭りも中止されることがあった。
それだけに、この祭り「馬之塔」が庶民から生まれ、庶民のもの、喜びひとしおであったことが容易に想定される。
祭の準備 今年は戦後復活15年目。激しい雨の中、餅なげの行事も増え盛大におこなわれた。
早朝からの雨風も強く準備が大変であった。
馬之塔の大幔幕も雨にぬれ、奉納馬3頭、飾りものがさみしい。足場も悪い。しかし 女装した男衆の士気はたかい。
飾り馬の両側に2人、その後に20〜30人がとも綱をひいて、 掛け声をあげて参道をめぐり奉納する。
馬林 馬の背にのせる扇型の馬林 太い竹を割ったものに赤や紫の細長い和紙をはたきのように纏めたもの。それを何本もクジャクの羽のように 円形の板に差したもので馬の鞍にとりつける。
とても美しい庶民の文化の伝統 そのものである。
出発 この馬林作り 一部は地区 山王小学校3年の児童たちが参加している。いい思い出として心に残る計らいである。子供たち全員参加の「馬之塔」ぜひ残したい文化である。

さあ出発。本殿前で3頭、そろい踏み。雨のなか各地区にある祭り宿にむけて、にぎやかに供をしたがえて・・
ひきまわし 風雨が強く、今年は馬林は1本。本来なれば扇型の馬林をつけた豪華きらびやかな飾り馬の勇姿がみられるのであるが 残念である。
午後 天候回復 我が町をねる馬之塔ご一行。先導の武士、女装の供綱をひいた男衆、飾り馬。
祭宿 子供獅子連も参加するのであるが 今年は代表が獅子頭を奉納、地元で天候回復を待つ祭りとなった。
ただ今到着 多くの祭り半纏を着た子供たちにむかいられる。
祭り宿は地元の村社。

当地では 勝川天王社 大きなのぼりを立て、町の世話役が 歓迎行事。
男衆の女装 子供たちには菓子をいただき、ともに祭りをもりあげていた。この男衆の女化粧。古くからの伝統行事であり 豊作の喜びを最大限表現したものだと、土地の古老は説明していた。
馬の脚に注目。駄馬である。
今とき、めずらしい。
写真撮影 襦袢にたすき 顔に化粧をした男衆たのしげに ポーズをとる女の子
なにか馬の表情もうれしそう。
青空も顔をだし馬之塔も最高調
子供獅子連 やっと町内をかける。
元気な掛け声がきかれた。
餅まき 勝川の馬之塔

最後のしめくくりは盛大におこなわれた。復活15周年を記念しての餅なげ大会。ご縁がありますようにと5円硬貨 そして 紅白大小の丸餅投げ。参加の皆さんとても満足げ。

雨のち晴れ。すばらしい馬之塔でした。

                                         (撮影:松田)



  ──平成16年秋(10月11日)──

今年は好天に恵まれて大勢の人出で、盛大な楽しいお祭りが奉納されました。

                                  (撮影:松田)