八大竜王祭りと獅子神楽
JR高蔵寺駅から、JRバス細野行きに乗り外之原停留所で降りると、銀杏の大木が目につきます。左手には、玉垣に囲まれた榎の古木にしめ縄がかけられ、その下に小さな祠がありました。
この古木のうつろに白い蛇が住んでいたと言われていますが、今は木は倒れてありません。地元では「なまど神様」とか「白へび様」と呼ばれています。
現在は信者から寄進された立派な社殿が建ち、周囲に「八大竜王」と書かれたのぼりが立てられています。
伝説によると昔白蛇が住んでいて、ある日朝まだ暗いうちに、馬方がここを通りかかると、どうしたことか馬が驚いて止まってしまった。
馬方がいくら馬の尻をたたいても動こうとしません。馬方は眠た眠た馬車から降りて前へ行くと、大きな木が横たわっていました。馬方はその大木をどけようとしたが、それは木でなくて、大きな白へびであった。馬方は驚いて、あわてて引き返したという。
それを聞いた村人たちは、「八大竜王」と名づけ八大竜王祭りに獅子神楽があげられ、現在は毎年5月3日に行われています。
獅子神楽は公民館で行われており、のど自慢大会も人寄せに行われています。ここのお祭りの特徴は、お供えは生卵でパック入りの卵がうず高く積み上げられます。
当日は願いごとがかなえられるお札やお守りがむかえられます。 しかし白蛇の姿をみたと言う人はないようです。
(伊藤 浩氏著 春日井歴史ウオッチングより)
外之原八大竜王祭りへ
|